お茶袋の掌のせ 介護まめ知識?
今週の母部屋花 ムラサキシキブ
先のキノコ記事の翌々日、実家に行ったら母方親戚からキノコが届いていた。キノコの引き寄せ能力お高いかも自分。いや母の能力か。
先に写真を撮り忘れたサクラシメジはこんなん。
お味噌汁にしたら、父が「うまいねこれ」と気に入った模様。この食べ方は、実は一昨日オットがお初にトライして作ったばかりです、はい。キノコが送られてくるときは、母好物のイクチ(アミタケ)とクロカワに、送り手の太っ腹の気持ちでマツタケがつく、という組み合わせだったが、今年は初めてイクチの代わりにサクラシメジだった。なので父もサクラシメジ初体験。
++++++
話は変わるけれど、寝たきりになると少しアンモニアも入ったような不可思議な匂いが掌から出るので、介護の人にきいたら、そういうものなのだって。なぜか掌から。なんとかって医学名称もあるみたいだけど忘れました。。。知り合いがググったりしてくれて「お茶っぱの袋がいいらしいよ」と。やってみたら、確かに匂いが消える上にお茶の香りでよございます。こういうあっちこっちのおうちでのトライ&エラーの知恵みたいなのが、訪問介護関係機関をハブにして、ちょっとずつ積もってったりするかな。
お茶袋の軸の上に掌が傘のよにのってる図はちょっときのこっぽいかも。写真は私が掌の上に載せてる図になってるけど。
麻痺してる方の右手用。お守りは、オリンピックのサーフィンやってた一ノ宮にある玉前神社のもの。玉依姫は女性の守り神さまだそうで、中にはちっちゃな真珠が入ってるらしい。
少し動く左手用。鈴をつけてみた。匂い消しや香りの効果だけでなく、袋がずれてると、自分でまさぐって袋を探していたりするので何かが掌の中にあるというのが落ち着くのかも。手や腕を動かすリハビリは基本疲れるみたいですぐに寝ちゃいますが、たまにじっとこちらを見て、自分で少し手を動かしてコロコロと鈴音をたててるときあります。「ちょっとかまえ」だと思います多分。