Fuji to Higanzakura

料理簡易記録、ときどき、?

緑トマトとキウイのジャム ブラックチョコレートと

f:id:higanzakura109:20170221164307j:plain

 野菜類をよくいただく方に赤く熟す前の緑のプチトマトを頼んでおいたら、トマトの株を処分する際に、赤であれ緑であれ、その株にまだついている実をまるっといただけた。

 緑トマトのジャムという存在を知ったとき、それはきっと自分の好きな味だと思って、見かける度によく買っていたが、なかなかこれと思うものにあたらない。自分で作ってみる。緑トマトだけよりキウイと組み合わせると、緑トマトの酸味を引き出せそう、それからちょっと冒険だけれど緑タバスコもほんの少し入れれば、トマトもししとうのお仲間だよ、という風味がひっぱりだせるかも、と思ってそのように。

緑プチトマトは半分に。キウイもざっくりと。緑タバスコはおまじないとして3dash。素材の味をひっぱり出したいので、最終的に塩気を感じない程度の塩麹

f:id:higanzakura109:20170221135031j:plain

まぜて1時間ほどおいて少し水もでてきたら、ざっと天地返して、グラニュー糖を上からざぱっと。いざとなったらジャムは冷凍しようと保存性は重視しないつもりで、トマトとキウイ総量の1/3よりも砂糖量は少なかったと思う。一晩置く。弱火で煮ていく。緑トマトは煮崩れないので、途中でバーミクスで撹拌。木ペラで横一文字がほんの一瞬書けるくらいまで。

f:id:higanzakura109:20170221140343j:plain

酸っぱさ潔く、「トマトはししとうさんのお仲間〜♪」という甘にが風味もちゃんと出ていて、こういうのが自分の欲しかった緑トマトジャム、というのができた。うれしい。

ただ後味に、少し舌がじんじんするような渋みがある。思うに、おそらくこれから赤くなっておいしく熟していくよという緑トマトではなく、小さい小さい固い実も入れてしまったからではないか、と思う。(そういうのはとにかく生をかじったりするとびっくりするほど渋いので。)株も古くなってきて、株を抜いて処分しなかったとしても、これから立ち枯れていくような株にあって、熟すこともなく落ちるか、共に乾涸びるかするだけだったであろうような、もう膨らんでいくこともない小さな固い実。

 そんな実は、使う目的によって、これからは使わないのではないか、と思う。

 ただ、固く閉じたまま、自然な、時の経過や太陽の光だけでは、自らを開いてはいけない存在もあると思うと、愛しくもなってみたり。私自身は、このじんじんするような渋みは、ウイスキーの原液なめたときもそうだよね、と渋さも楽しめるけれど、固い小さい実も、もしもっと多くの人に愛でられたいと願っているとすれば、少し発酵させたり、梅酒を作るような行程をとればいいのかもしれない。

 そんな連想やら渋みやらについてはともかく。緑トマトとキウイのジャム、普通にバタとトーストもいいけれど、薄めにスライスしてかりかりに焼いたパンにゴマペースまたはピーナツバタを塗ったものとも(←お気に入り。朝食トーストというよりお酒のつまみ?)。

f:id:higanzakura109:20170221165740j:plain

それからなんといっても、冒頭写真のようにブラックチョコと合う。一口サイズの板チョコにそのままのせちゃっていただくがよろし。

 

紅菜花とたまごのサラダ

f:id:higanzakura109:20170220221008j:plain

紅菜花。ゆがいておしょうゆだけでもおいしいけれど、たまごさんと相性よしと思う。ゆがいた紅菜花とゆで卵。ソースは、ヨーグルトにマスタードを混ぜたもの。料理未満系の割には幸せ度が高い。紅菜花もゆで卵も温かみが少し残っているくらいでいただけるとうれしい。

 

 

紅菜花と豚さんの芥子醤油和え

f:id:higanzakura109:20170219215357j:plain

紅菜花。菜の花のような苦みはなく、ゆがくとやわらかく甘い。茹で汁は蛍光緑がかった濃い青紫になる、アントシアニン入ってます系のお野菜。http://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/vegitable/kous 夏は金時草、冬は紅菜花。

紅菜花を湯搔いたお湯は、そんなわけで色がついてるけれど、ざるに入れた薄切り豚さんをさっとそのお湯で茹でてしまう。ボールで芥子を醤油で溶いたところに湯を切った豚さんを投入し、先に豚さんにしっかり味をつけた後、湯搔いた紅菜花を適当に切って入れてあえる。昔テレビで小林カツ代さんが、芥子醤油には少しお砂糖を入れて普通の菜花でやっていて、先に豚さんに味をつけるのが最大ポイントだと言っていた。紅菜花は甘いからお砂糖は入れなくなったけれど、豚さんに味を先につけるのは、以来ずっとそうしている。

干し芋でティラミス

f:id:higanzakura109:20170218150808j:plain

土台部分は王道フィンガービスケットでもいいし、カステラのたち落としなんかでもいい。型の底にあわせてつめる。今回は、マドレーヌやらの焼き菓子を沢山いただいたのでそれらで。チョコ味やら、柑橘ピール入りやら味が色々でも気にしない。不器用さんなりに立体パズル。

f:id:higanzakura109:20170218151035j:plain

土台にはコーヒーをたっぷりしみ込ませる。

干し芋は細かく切って好みのヨーグルト(牛でも豆でも)とまぜる。少し華やか系にしたい場合の風味漬けはお好みで。(今回、ウィスキーとレモン皮とレモンなどの柑橘汁とメープルシロップ。お芋さんにはこの組み合わせが好きなので。

焼き芋メープルウィスキーをチン - Fuji to Higanzakura)お芋さんヨグルトをケーキ地の上にのせて平にならし冷蔵庫で一晩くらい放置すると、干し芋がもどって、しっかりしたモンブラン風チーズクリームみたいなことになっている。脂肪分高めのギリシアヨグルトなどを使えばかなりクリームチーズ。上からココアをかける。

鶏もつとくたんくたん青菜のカレー

f:id:higanzakura109:20170216223156j:plain

ありがたいことにお野菜の類いを人さまからいただく機会が多い。青菜の類いは食べきれないときはゆがいて冷凍。冷凍青菜が沢山たまってきたら、鶏もつとくたんくたん青菜のカレー。羊ひき肉でもいいけれど、あまり手に入らないし鶏もつなら手頃。鶏もつで作るカレーなんておいしくないわけないので、必ずしも青菜と組み合わせなくてもいいのだけれど、相性はいいと思ふ。

冷凍青菜は、おひたしにするようなもので緑の濃いめのものならなんでも。ほうれん草、小松菜、ルッコラなどなど。モロヘイヤやオクラなんかもよく合う。色々混ざってても気にしない。半解凍して細かく切っておく。

鶏さんは、レバー、ハツ、砂肝。その他の部位もお好みで。レバーとハツは、冷水で3回くらい洗って浮いてくる血の塊を取り除く。水気を吹いて細かく切る。(実はこの切る作業が一番手間だけれど、隣でタマネギをじっくり炒めながらやると、かかる時間分タマネギが甘くなると思っておっとり作業する。)梅酢、ジン、塩、カレー粉などをまぶして置いておく。でも臭みを抑えて下味をつける素材はお好みで。

鍋に、ニンニク、しょうが、タマネギを炒め、野菜を片寄せて出した鍋底面で、カレー粉なりスパイスを炒めて香りをだしたら、肉を入れて全体を炒める。ポイントは、お肉から出る肉汁がほぼなくなるまで。ここはなんとなく酒よりもあれば泡盛か焼酎をそこへとぽぽっと入れて煮立て、トマトの酸味も欲しいので、酸味のしっかりしたトマト缶、が欲しかったけれどなかったので、生トマトと梅干をバーミックスでガーっとしたものを投入してしばらく煮たら、青菜を入れ、全体がひたひたになるくらいに水を足す。好みのカレールー(鶏もつ自体が濃いので、あまりこっくりした欧風ものよりはシャーウッド等ややあっさり系のものが好みだが)を煮溶かして、味見をして調整。鶏もつカレーは、おそばやさんのカレーみたいな和風味が自分は欲しくなるので出汁醤油とか。黒酢とか。少し甘みが欲しかったらメープルシロップほんのちょっととか。

アボガドを添えているけれど、実は納豆も合う。お蕎麦でいただくのもあり。

フレンチトーストは宵越し

f:id:higanzakura109:20170211125150j:plain

バゲットの輪切り、フレンチトースト液(卵•ミルク•砂糖)には一晩つける。朝パタパタ作るよりもフレンチトースト魂?がぎゅっと濃くなる気がする。スキレットでじっくり焼く。